-
-
一億総コメンテーター社会では個人の闇の部分が出やすいのではないか
2020/4/10
10年前に比べ言論の場が急増した 一昔前に比べ、今はSNSやYoutubeのコメント欄、Yahooニュースのコメント機能など個人がネット上に気軽に意見を書き込めるようになりました。 & ...
-
-
ツイッターで情報発信するエンジニアの悲しき性
2020/4/10
みなさんは、Twitterを活用していますか? 最初は専門的な内容を呟こうと思っていても、だんだんネタが無くなってきて、「今日食べたもの」とか、どうでもいいことを呟いてしまうこともあるは ...
-
-
AI人材ってなんなんだろうなと感じた話【エンジニアコラム】
2020/4/20
少し前になりますが、こんなニュースがあったのを覚えていらっしゃる方も多いかと思います。 政府の統合イノベーション戦略推進会議は2019年3月29日、人工知能(AI)技術を活 ...
-
-
自宅のWi-Fiを解約してからやる気と生産性が大幅に向上した件
2020/4/20
前回のあらすじ 自宅にWi-Fiを導入した結果、サクサクネットを使える快適さと引き換えに、四六時中スマホを手放せない引きこもり廃人になってしまった。 このままでは学業と人間 ...
-
-
ランチ代1000円は高いですか?
2020/4/20
家の近所にカツ丼屋ができた。 大学の授業が午前中で終わったのでどんなもんかと思って実際に行ってみた。 狭い店構えだったが、実際中に入ると左側に4人用の座敷が2 ...
-
-
ラグビーや柔道でよくある餃子耳の作り方!僕の体験談をお伝えします
2020/6/16
たまに餃子みたいに丸まった耳の人を見かけることってありませんか? そのような耳のことを餃子耳といいます。 一般的に、柔道、レスリング、ボクシング、ラグビーなど格闘技をしてい ...
-
-
生き方がわからない大学生の戯言
2020/4/11
時間が有り余っている学生なので、自分が何をしたいのか、どんな生き方を望んでいるのか、みたいなことを考えてしまう。 やらなければならない仕事に追われている方が、無駄に色々考えて頭を悩ませず ...
-
-
赤い羽根募金の自動販売機を生まれて初めて見た
2020/5/13
昨日は祝日で学校も無かったので、インターン先に行きました。ですが到着した段階でノートパソコンをうっかり自宅に忘れたことに気付きました。家に取りに帰って戻ってくるのも怠いので、その日は休む ...
-
-
最近よく聞くオゾン発生器について調べたらかなり凄かった
2020/5/13
みなさんこんにちは。 最近アマゾンやら通販番組などでオゾン発生器について耳にするのですが、イマイチ違いが分かりませんでした。 プラズマクラスターやら水素水の仲間っぽいけど具体的になにが違 ...
-
-
専門書や技術系の書籍の読み方!短時間で効率的に読む方法とは
2020/5/14
今まで本の読み方とかを特に意識したことがなかったのですが、小説を読むのと同じように専門書や技術書などを読むとなかなか読み進まず、かなり時間を浪費してしまいます。 教科書や技 ...